
【10/1~新価格】江戸切子 重ね矢来 ぐいのみペア
品切れ中
Translation missing: ja.product_price.price.original
¥19,800
-
Translation missing: ja.product_price.price.original
¥19,800
Translation missing: ja.product_price.price.original
¥19,800
¥19,800
¥19,800
-
¥19,800
Translation missing: ja.product_price.price.current
¥19,800
国の伝統的工芸品、東京都の伝統工芸品に指定された江戸切子。1834年、江戸大伝馬町のびいとろ屋・加賀谷九兵衛がガラスの表面に彫刻したのが始まりといわれています。カットは深く、仕上がりがはっきりとして華やか。和の紋様の中でもスタンダードな柄を揃えています。脈々と受け継がれてきた繊細な職人技が冴える逸品です。
■ 店長のひとこと
町家などで見られる竹を交差して作られた囲いのことを「矢来」と呼び、そのイメージから生まれた文様です。家を汚れや傷から守るための「矢来」は、災いから身を守る意味を持ちます。太いカットの矢来文様と、細いカットの矢来文様を重ね、奥行きのあるデザインに仕上げました。シンプルなデザインは贈る相手を選ばないギフトとして、また、普段使いのグラスにもおすすめです。
■ グラスサイズ
直径60×高さ50(mm)/容量100ml
■ 原産国
日本
■ 素材
ソーダガラス
■ 化粧箱入り/ラッピング対応可
ラッピングページはこちら
■ 店長のひとこと
町家などで見られる竹を交差して作られた囲いのことを「矢来」と呼び、そのイメージから生まれた文様です。家を汚れや傷から守るための「矢来」は、災いから身を守る意味を持ちます。太いカットの矢来文様と、細いカットの矢来文様を重ね、奥行きのあるデザインに仕上げました。シンプルなデザインは贈る相手を選ばないギフトとして、また、普段使いのグラスにもおすすめです。
■ グラスサイズ
直径60×高さ50(mm)/容量100ml
■ 原産国
日本
■ 素材
ソーダガラス
■ 化粧箱入り/ラッピング対応可
ラッピングページはこちら